白いトトロ
創作意欲の創作意欲による創作意欲のためのページ ~GM板キットとクラフトロボによる鉄道模型製作~
[43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [25] [35] [34]
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
西武30000系の製作 その6
…リアルタイムに作ってるものじゃないとなんか書く気が(笑
がんばります。
自作の場合乗務員扉がなかなかネックになったりしますね。各車で独特なものが多いのであまり流用できなかったりしますし乗務員扉だけで車体使うのもったいなかったりするのでそれっぽく自作しました。
元の扉をくりぬいて左右に0.3mmずつくらい広げて角のRを取り四角く仕上げます。t0.5のプラ板を下から1mmのところで若干折り曲げた乗務員扉をはめ込み、タミヤの緑キャップで固定したあと溝が埋まらないように注意して裏から瞬間接着剤で止めます。手すりは伸ばしランナーを、削ってしまった靴ズリはt0.14プラペーパーをタミヤ緑キャップでくっつけます。
ポリパテでコピーしたマスクはそのままだと強度が無いので接合してしまいます。屋根に回り込むRの板とともに瞬間接着材でスキマを埋めながら仕上げました。オデコの表面に一層とスカートのウラから軽く全体に瞬間接着剤を塗って補強しておきました。スカートが折れやすそうだなぁ。。これで車体はBトレ0%達成です。
すべての車がハコになったので、中性洗剤で一度洗ってから一回目のサフを吹きました。乾燥後は細かいキズや穴、凹みをみてポリパテを塗って修正します。シルバーを塗るのでごまかしがきかないので面倒ですが重要な作業です。
修正後は、屋根のラジオアンテナ台座と穴あけ、配管、その他まだ未取り付けの部品をつければいよいよ塗装に入れます。
<訪問いただいた方へ>
にほんぶろぐ村に参加しています!
よろしければクリックしていただければとおもいます。
いろいろな方のブログが見れます♪
↓ご協力よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
この記事にコメントする
カウンター
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
カテゴリー
最新記事
最古記事
ブログ内検索
フリーエリア
最新トラックバック
アクセス解析