白いトトロ
創作意欲の創作意欲による創作意欲のためのページ ~GM板キットとクラフトロボによる鉄道模型製作~
[45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [25]
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
西武30000系の製作 その8
カテゴリだけはつくってたりして…
腰のグラデーションは一気に貼りました。こういうのは一気にやらないと絶対にやる気をなくします。
ドアの警戒色はタミヤエナメルのレモンイエローで差しました。なかなか発色もキレイにのってくれました。ナンバーは一回り大きいですが、奮発してトレジャータウンのインレタを使用しました。JR東の汎用グレーインレタです。コレ…高いだけあってちょっと押さえるだけで転写されますね…。昔のGMインレタなんか一度はがしてナイフの先で並べてたのに…う〜むすごい。番号は下端にマスキングテープを貼ってがんばって5ケタ並べますが、ヘタクソなのでどうしても文字が踊っちゃう部分がありました^^;デカールでもよかったのですが四角い跡を避けました。先頭車の乗務員扉後ろのシンボルは、インレタが発売されていますが、自作のものをギリギリにカットして済ませました。
グラデーションは問題ない発色のものもありますが、まとめてつくったやつは若干色が濃くなってしまいました…。でも許容範囲であるし、実車も光の加減でいろいろ変化するのでいいことにしました。各種マークを貼り付けた跡はクリアーでコーティングしました。ヘアラインもいい感じにでたので満足です。
お面です。
ポリパテで複製していたのもはボディに接着していましたが、分割していたものはゴム系接着剤で仮止めしたあと、ウラから丁寧に瞬間接着剤で本付けしてます。接合部は細くマスキングして黒い線を表現しました(ホントはライナーかまして段差つけるといいのですが)。
シンボルとロゴおよび車番はせっかく持っているのでBトレの助けを借りました(なきゃないでホワイトフィルムラベルで作れます)。クリアを厚めに塗ってつるんとさせた感じをだしました。ステッカーもあまり目立ちません。グラデーションの段差をなくすようにあえてツライチにしてなかったのですがちょっと深かったみたいで^^;
とりあえず雰囲気はでましたが、お面の原型の方はちょっとRが小田急8000の輪郭が残ってしまい反省点です。
あとはスカートの境目にインレタかなんかでラインをいれるとか、ワイパーとか細かい作業があります。
<訪問いただいた方へ>
にほんぶろぐ村に参加しています!
よろしければクリックしていただければとおもいます。
いろいろな方のブログが見れます♪
↓ご協力よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
この記事にコメントする
カウンター
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
カテゴリー
最新記事
最古記事
ブログ内検索
フリーエリア
最新トラックバック
アクセス解析