忍者ブログ

白いトトロ

創作意欲の創作意欲による創作意欲のためのページ ~GM板キットとクラフトロボによる鉄道模型製作~

[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キハ189系タイプの製作 その3

GW終了のお知らせ

なんか…あした会社の気がする…気のせいかな…


続きです。


中間車がそこそこ見た感じがよかったので157系ベースでも問題なさそうです。

先頭車を作りますが、お面以外は中間車と同じ要領でキット加工なので楽勝です。
DSC06828.jpg





車端なんかは窓の大きさのプラ板切りだすより側板ごっそり置き換えた方が楽です。



乗務員扉だけポイントですが、これもクラフトロボを使ってみます。手作りだと乗務員扉サイズの四角い穴あけるの意外と骨が折れるというかやる気がしないので…

DSC06829.jpg





フレームと手すりが入る部分、窓を抜きます。


DSC06830.jpg





開口を開けておきます。


DSC06831.jpgDSC06833.jpg





フレームを接着し、裏からは扉の受けを接着します。


DSC06834.jpg





側引戸と同様に補強を入れた乗務員扉を接着して完成です。手摺りは伸ばしランナーをスキマに入れました。…まぁパーツを使えばいいとは思うのですが。ステンレスの車の乗務員のパーツってあったっけか。。


そんなこんなで?側板の出来上がりです。
DSC06811.jpg





姫路寄り先頭車のキハ189-0です。多目的スペースがあります。


DSC06845.jpg





浜坂寄り先頭車のキハ189-1000です。こちらは側引戸が乗務員室寄りにあります。



次回は特徴のあるお面の加工に入ります。

また更新がつづくかどうかあやしいですが。。。


<訪問いただいた方へ>
にほんぶろぐ村に参加しています!
よろしければクリックしていただければとおもいます。
いろいろな方のブログが見れます♪ ↓
ご協力よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
 
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

拍手[1回]

PR

キハ189系タイプの製作 その2

中間車キハ188の車体の続きです。

DSC05890.jpg





ハコにするとこんな感じになります。雨樋は肩のツナギ板の継ぎ目を表現するためにわざと残しましたが、もう少し削ってもいいかも。


DSC05891.jpgDSC05892.jpg





なるべく入手しやすいパーツと手元にあるパーツの在庫を使う…というコンセプトですので屋根上の放熱器?やらクーラもGMのインバータクーラで代用します。屋根の端に乗っかってるやつはAU712?の付属機器をくっつけて側面のルーバはt0.14プラシートに筋を入れたものを貼ってルーバっぽくしました。…キハ187の分売パーツが比較的入手しやすいのでそれ使ったほうがいいかもですが、中間車と先頭車で微妙に形状が違います。。。


DSC05900.jpg





いきなり塗装まで終わりましたwww157からどのくらいそれっぽくなるのをつかむために中間車だけ先行して塗装までやって様子を見ました。…そこそこいけるんじゃないか??

DSC05903.jpg





屋根上の機器は以外とよかったかも。クーラも削って高さを若干落としています。ベンチレータはボナファイデのパーツで15年前くらいにマッハ模型で買ったのをようやく使いました(笑


次は先頭車です。



<訪問いただいた方へ>
にほんぶろぐ村に参加しています!
よろしければクリックしていただければとおもいます。
いろいろな方のブログが見れます♪ ↓
ご協力よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
 

拍手[0回]

キハ189系タイプの製作 その1

すでにトレトレやジオタウンの方に投稿していますが、詳細な製作記を書いていきます。
こっちの形式の方が一番記録としてはいいのですが、コミュニティの機能とか一長一短ありまして。。


今回のお題はJR西日本の新型気動車、キハ189系です。登場時はなんか妙な顔つきだなぁとか思っていたのですが、
独特のクセに惹かれてだんだん作りたくなって来ました。

あと、
・GM板キットのポテンシャル
・クラフトロボの実験(すでにリゾートライン製作で実績がありますが、GMキットとかにパーツを作った場合の適応性とかの実験)
・3両編成なので気楽
・GM211系キットの廃車&余剰パーツの利用
・ゆりかもめ製作の時につかったキハ283のパーツの有効利用

などなど条件がそろいました。

ちなみにタイプですので雰囲気重視で作ります。

それでは早速。


まずは中間車キハ188の車体加工です。

DSC05865.jpg





ベースはGM157系キットのモハ156を使います。一時期品切れになったのは私のせいかも(笑 セオリーはキハ187を使うと思いますが、車体の断面が違うので厳密につくるには一度ハコになっているのをばらさないといけなかったりで結構大変です(床下は楽なのですが)。GM板キットの可能性を追求するという半分私のこだわりもありますが。
157系は普通車の中間車がコレしかないという変な形式で後は先頭かサロになってしまいます。先頭も頭も含めてがんばればキハにできそうですし、グリーン車も窓つなげればいけるかもなので5両セットが叩き売りされていたら買ってしまうのもいいかも。


DSC05872.jpg





上部のサッシ?のモールドを削って、実車の窓割に近くなるように窓を埋めます。側出入口と乗務員出入口の開口を開けておきます。


crob.JPG





クラフトロボの登場です。厚板が切れるようにもう1進化欲しいところですが、現状の機能でも十分です。魔法の機械です。



DSC05876.jpgDSC05877.jpgcr-frame.jpg





最初なのでかなりもったいない材料の切り方をしてしまいましたが、幅0.5mm細長いフレームもばっちりカットできます。ペーパーを切るための機械ですが、t0.14のプラシートは問題なく切れます。角は交差させるように図面を書いておくと抜きやすいです。

DSC05879.jpg





そのままではペラペラですので裏から補強板を接着します。今回はタミヤの緑キャップでさらっと接着しました。あまりつけすぎるとみるみるうちに溶けて歪んできます。ゴム系接着材や両面テープでの接着がベストだと思います。。板が薄いと裏からガラスを貼るだけでツライチに近くできますのでガラスのはめ込みとか考えなくても良くなります。クラフトロボはいかに補強を組んでペラペラの外板をうまく貼れるかがコツだと思います。


DSC05878.jpg





乗務員扉はフサギ板をはめておきます。後から切り出したドアを貼るとそれっぽくなります。


DSC05884.jpg





ドアとフレームを接着した状態です。GMキットとの違和感もあまりなくいいのではないでしょうか。ステンレスの板の継ぎ目はマスキングしてサフを吹いて表現しています。

DSC05885.jpg





妻はGM211系と113系の余剰のものを窓を広げるだけの手抜きです。あまり見えないからいいんですwww

DSC05888.jpg





台枠以外の面体はこんな感じです。特急車はドアが少ないから楽ですねww
屋根はGM211系の廃車体からもってきたのをツギハギしています。タイプなのできにしないwwwクーラの受け台を接着しておきます。



<訪問いただいた方へ>
にほんぶろぐ村に参加しています!
よろしければクリックしていただければとおもいます。
いろいろな方のブログが見れます♪
↓ご協力よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

 

拍手[0回]

T-1グランプリの記憶 その18

だらだらと続けてきたT-1グランプリシリーズもようやく最終回です。


天竜峡からは119系で飯田線をひたすら北上します。いやまぁ駅が多いですね。。。さすがといおうか。。

DSC00294.JPG





車内からですが、秘境駅で有名な小和田駅。愛知・静岡・長野の3県境が交わっています。周りには民家が一件しかないのだとか。。。

DSC00296.JPG





降り続いていた雨で濁流の天竜川。天気悪すぎですwwww各駅で車掌さんがダッシュでホーム走って改札やってた覚えがあります。(無人駅が多いので。。)

DSC00298.JPG





天竜峡に到着です。個人的にかっこいい駅名ランキングに入るような(笑
ここが飯田線の真ん中くらいでしょうか。


なにげに写ってるひとこといわせてくださいとかいうポスターが若干気になるのだが


DSC00300.JPG





切り離しか増結をやってた覚えがあります。


DSC00301.JPG





小腹が空いたのでホームで売ってた五平餅をついつい5本ほどぺろっと。


DSC00302.JPG





飯田駅に到着です。特急でも豊橋から2時間半かかります。駅名看板好きですが、JR西のさっぱりしたのもいいですが、JR東海のも味があっていいですね。

DSC00303.JPG





中央本線の岡谷駅(たぶん)にようやく到着です。日本全国色々乗りましたが、飯田線ほど全線乗車で疲れる線区はないような。。。

DSC00306.JPGDSC00305.JPG





この色の車両をみると中央本線という感じがします。115系も飯田線に入るのですね。119系のイメージが強すぎるのでちょっと違和感があります。とりあえず甲府まで行きます。

発車ベルとか緑の看板をみるとJR東エリアに帰ってきた感があります。

DSC00310.JPG





甲府から立川行きに乗る予定ですが、体力的な問題でかいじで新宿まで帰りましたwwww早いwww快適wwww貧乏旅行もほどほどにですねwwww


また定期的に旅行記は書こうかと思います。ご覧いただいた方、ありがとうございました。

次回から模型ネタにもどりますww
 

拍手[0回]

T-1グランプリの記憶 その17

DSC00292.JPG





佐久間レールパークです。静岡の山奥にあります。今でこそ鉄道博物館とかリニア館とかありますが、この手の施設は昔はかなり地味~な感じで存在していたような。

DSC00275.JPGDSC00276.JPG





いろいろ電車はあるのですが(ほとんどリニア館に移動したとは思いますが)、中でも思い入れのあるのがこのクハ111-1。すごく電車って感じがする。なぜか垂井行き。

DSC00277.JPG





113と115って抑速プレーキの違いだけなのか?モータは同じか…なんかパワーが有るイメージだったのだが。。。

DSC00280.JPG





車内にも入ることができます。ちょっと重たいドアをガラガラっとするのがたまらん。福知山線の117系とか113系の手動ドア思い出す。


DSC00278.JPGDSC00279.JPG





運転室です。どんだけ113系好きなんだwwww

DSC00281.JPG





塗膜が浮き上がってだらーんとしちゃってます。結構腐食もしてそう…


DSC00284.JPG





往年の名車たち。165系は私が中学生のときは中央本線で中津川からの普通列車で普通に走ってましたが。

DSC00285.JPG





車両限界を測定する車両です。測定時にはたくさんついてるバーが開きます。花魁列車と呼ばれています。

DSC00287.JPGDSC00286.JPG





実物は初めてみました。リベットで結合してる。。。


他にも車両がありましたが雨がひどかったので早々と撤収した覚えがあります。
てかほんとに興味ある車両しか写真とってなかったwwww

次回で終わりです。

拍手[0回]

前のページ 次のページ

カウンター

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

プロフィール

HN:
白いトトロ
年齢:
41
性別:
非公開
誕生日:
1982/06/16
職業:
メジャーリーガー
趣味:
金魚すくい

最新コメント

[01/26 白いトトロ]
[01/16 ふつーのトトロ]
[02/11 白いトトロ]
[02/11 kiiki]
[12/27 白いトトロ]

ブログ内検索

フリーエリア

最新トラックバック

アクセス解析

忍者ブログ [PR]