白いトトロ
創作意欲の創作意欲による創作意欲のためのページ ~GM板キットとクラフトロボによる鉄道模型製作~
[19] [18] [17] [16] [15] [14] [12] [11] [10] [8] [7]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東急8500系 8637Fの製作 その10
お久しぶりです.
工場レイアウト大改造やらで生産ラインが完全にストップしてはや一年
こういう創作系ブログでありがちな,しりすぼみ状態かと思った人たちも多くいただろう
ブログの書き方すらもわすれてしまっていたが
なんとか再開しました.
TKK8500,なんとか佳境に入ってきました.
どこの工程までいっていたかというと,
中間車-側塗装,表記類貼り付け,クリアー
先頭車-ライトユニット床下作成
で,
ここから創作意欲が大きく落ちる作業があります.
この編成の最大の特徴といってもいいのですが
先頭車のシャボン玉
一両で108個あります(たぶん)
一個貼るごとに煩悩を確認していきます
じつはこの編成,作ってるうちに実車は側にちりばめられたシャボン玉が撤去されて
前面のみになったのでつくりやすくなったのですが,
すでに半分貼ってしまっていたことと,チャンプロード様の要望によりがんばって貼りました.
均一なバルーンはどうしようか考えたのですが,
ペイントショップで各色とサイズのバルーンを作って,ホワイトフィルムラベルに印刷して,位置決めジグで中心位置ケガいて,穴あけパンチで打ち抜いてコツコツ貼っていきました
バルーンのサイズの穴あけパンチですが,一番大きな玉(約5.5mm)は普通の穴あけパンチであけて
それ以下はベルトの穴を開ける工具(写真左)を見つけたので気長に打ち抜いて出来のいいやつを選定して
貼り付けましたが最後の方は多少ずれてても目立たないやつは貼っちゃいました.
印刷する時はバルーンの周囲を濃いグレーで印刷しておくとはみ出ても目立たないようにしています.
一番小さいやつ(約1.5mm)はパンチの径がないので四角いまま貼り付けていますが,バックをグレーにしているので違和感はそんなにありません.
なめるように見ると,さすがに製品の印刷にはかなわないとは思いますが,ふつうに飾ったり運転会レベルなら十分な仕上がりだとは思いますが…でも肝心な顔がちょっと手抜きかなぁ…あとはチャンプロード様の検査にゆだねます.
なんか前面はもともとHゴムのモールドがおおきいのか窓の大きさが大きいのかでHゴムには色さしせずに断面だけ黒く塗るくらいがいいような…
ステンレスでギラギラしてるからか,写真がいまいちとりづらいですがまた完成したらアップします.
今日はこのへんで.
PR
この記事にコメントする
カウンター
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
白いトトロ
年齢:
42
性別:
非公開
誕生日:
1982/06/16
職業:
メジャーリーガー
趣味:
金魚すくい
カテゴリー
最新記事
(01/14)
(01/05)
(01/03)
(01/03)
(01/01)
最古記事
(02/02)
(02/03)
(02/03)
(02/04)
(02/06)
ブログ内検索
フリーエリア
最新トラックバック
アクセス解析