白いトトロ
創作意欲の創作意欲による創作意欲のためのページ ~GM板キットとクラフトロボによる鉄道模型製作~
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
リゾートラインの製作 その11
昨日ブログ更新を誓ったので?まずはリゾートラインを完結させます。

先頭車にライトユニットを組み込みます。リゾートラインは一方向にしか運転していないのでヘッドライト固定にします。先頭車を動力車にしたのも機関車みたいにひっぱる作戦だったのです。(ネタバレですが後に鉄コレ動力のトルク不足が発覚します)
とりあえずスペース的にも厳しいのと、フロントガラスから見える展望室内をこだわりたかったので貫通路まで頑張って確保しました。

ライトの点灯状態です。実際はHIDではないかと思いますが、私の好みで白色にしました。

ライト調整後、作成した窓ガラスを取り付けるとそれらしくなってきます。

動力ユニットは鉄コレの15m級を使用しています。鉄コレ動力はその時期に売られているバージョンの長さのものしか在庫がないので、自分の製作予定を見込んで特殊な長さのものは入手できるときにしておいた方がいいですね。。室内灯は妻から照らして天井にアルミテープを貼るだけの簡易的なものにしています。

室内灯点灯状態です。角度によってはLEDが丸見えになってしまっているのでこのあたりは次回(やるのか?)への改善点です。


ワイパーを取り付けて車高を調整して完成です。(写真は連結器取り付け前です)。レールに置くとなかなかシュールです。


テールライトも同様に組み込みます。こちらも片方向運転のためテールのみ組み込んでいます。

やはり明るさが妻よりに偏りがでています。
次回は完成紹介かな?
<訪問いただいた方へ>
にほんぶろぐ村に参加しています!
よろしければクリックしていただければとおもいます。
いろいろな方のブログが見れます♪
↓ご協力よろしくお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村
先頭車にライトユニットを組み込みます。リゾートラインは一方向にしか運転していないのでヘッドライト固定にします。先頭車を動力車にしたのも機関車みたいにひっぱる作戦だったのです。(ネタバレですが後に鉄コレ動力のトルク不足が発覚します)
とりあえずスペース的にも厳しいのと、フロントガラスから見える展望室内をこだわりたかったので貫通路まで頑張って確保しました。
ライトの点灯状態です。実際はHIDではないかと思いますが、私の好みで白色にしました。
ライト調整後、作成した窓ガラスを取り付けるとそれらしくなってきます。
動力ユニットは鉄コレの15m級を使用しています。鉄コレ動力はその時期に売られているバージョンの長さのものしか在庫がないので、自分の製作予定を見込んで特殊な長さのものは入手できるときにしておいた方がいいですね。。室内灯は妻から照らして天井にアルミテープを貼るだけの簡易的なものにしています。
室内灯点灯状態です。角度によってはLEDが丸見えになってしまっているのでこのあたりは次回(やるのか?)への改善点です。
ワイパーを取り付けて車高を調整して完成です。(写真は連結器取り付け前です)。レールに置くとなかなかシュールです。
テールライトも同様に組み込みます。こちらも片方向運転のためテールのみ組み込んでいます。
やはり明るさが妻よりに偏りがでています。
次回は完成紹介かな?
<訪問いただいた方へ>
にほんぶろぐ村に参加しています!
よろしければクリックしていただければとおもいます。
いろいろな方のブログが見れます♪
↓ご協力よろしくお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村
PR
平IZUMI
あけましておめでとうございます
そして
おひさしぶりです
今年は…今年こそは…
ブログを放置しません
…たぶん
というわけで?しょっぱなは旅行記です。
東北シリーズ第二弾、平泉に行ってきました。

一ノ関でピカチュウがお出迎えです。こんどポケモントレインとか走るんだっけか。駅員さんとか車掌さんがピカチュウのバッジをつけていました。

一ノ関までの移動で利用した701系仙台車。
実は701系好きなのです。この無骨なデザインがたまらん。
貨物がちょうどきたので狙って撮影。東北本線って貨物の方が多いような?

一ノ関からは臨時列車の平泉リレー号に乗ります。といっても701系ですが。
気仙沼線の快速ってスーパードラゴンっていうんだな…すごい名前だ。

701系盛岡車。ふぉ~かっちょいい~。
NでKATOのE127-100ベースで作りたいのは山々ですが、製品化の可能性が高いようでちょっと躊躇しています。


側面は平泉仕様になっています。

つきました。さすがは世界遺産がある駅だけあって綺麗に作られています。

毛越寺にやってきました。本堂です。
実は平泉は歴史とかのバックグラウンドを知らないのでうんちくは語れないが見たままを感じればそれでいいかと。。。

池が凍って雪が積もっています。動物の足跡が点々と。。。
夏にくるべきだな。。。

建物よりつららに感動したりして。。。

毛越寺から中尊寺に向かう途中で寄ってきて寝っころがったにゃんころ。

中尊寺の入り口です。もっと平地にあるのかと思ってたら結構坂を上るのですね。。

金色堂です。それそれはもう黄金の極楽浄土を目に焼き付けてきました。いまさらですが人間てすごいものつくれるんですね。

このくらい見下ろせるほど高いです。
…鉄な旅行じゃないのですけどね。
雪も綺麗でしたが、やっぱり東北は夏がいいような。

歩き回ってる時はいい天気だったのに帰るころには雪が舞っていました。
701系がかっこよすぎて困る。
なんか今回も701系ばっかりのブログだったな…いっそのことそういうブログにするか?
今年もよろしくお願いします。
そして
おひさしぶりです
今年は…今年こそは…
ブログを放置しません
…たぶん
というわけで?しょっぱなは旅行記です。
東北シリーズ第二弾、平泉に行ってきました。
一ノ関でピカチュウがお出迎えです。こんどポケモントレインとか走るんだっけか。駅員さんとか車掌さんがピカチュウのバッジをつけていました。
一ノ関までの移動で利用した701系仙台車。
実は701系好きなのです。この無骨なデザインがたまらん。
貨物がちょうどきたので狙って撮影。東北本線って貨物の方が多いような?
一ノ関からは臨時列車の平泉リレー号に乗ります。といっても701系ですが。
気仙沼線の快速ってスーパードラゴンっていうんだな…すごい名前だ。
701系盛岡車。ふぉ~かっちょいい~。
NでKATOのE127-100ベースで作りたいのは山々ですが、製品化の可能性が高いようでちょっと躊躇しています。
側面は平泉仕様になっています。
つきました。さすがは世界遺産がある駅だけあって綺麗に作られています。
毛越寺にやってきました。本堂です。
実は平泉は歴史とかのバックグラウンドを知らないのでうんちくは語れないが見たままを感じればそれでいいかと。。。
池が凍って雪が積もっています。動物の足跡が点々と。。。
夏にくるべきだな。。。
建物よりつららに感動したりして。。。
毛越寺から中尊寺に向かう途中で寄ってきて寝っころがったにゃんころ。
中尊寺の入り口です。もっと平地にあるのかと思ってたら結構坂を上るのですね。。
金色堂です。それそれはもう黄金の極楽浄土を目に焼き付けてきました。いまさらですが人間てすごいものつくれるんですね。
このくらい見下ろせるほど高いです。
…鉄な旅行じゃないのですけどね。
雪も綺麗でしたが、やっぱり東北は夏がいいような。
歩き回ってる時はいい天気だったのに帰るころには雪が舞っていました。
701系がかっこよすぎて困る。
なんか今回も701系ばっかりのブログだったな…いっそのことそういうブログにするか?
今年もよろしくお願いします。
ほっとユダ
模型製作記は小休止で(またか),今回は旅行記です.
先週ですが,ほっとゆだに行ってきました.東日本の路線はあらかた乗ったことがあるのですが,横断する路線にあまり乗っていません.今回は北上から横手まで走る北上線にはじめて乗りました.
…まぁ温泉に入りたいのと雪景色がみたかったのが第一なのですが.

東北本線を乗り継いでいきます.ひたすら701系w
…この無骨なデザインが好きです.模型はKATOのE127系とか改造して作りたいのですが,KATOさんが出すのは時間の問題な気もするので手を出しにくい車です.

小牛田,一ノ関と乗り継いで北上に到着です.もう雪が積もっています.701系はバリエーションがあるので模型化しないわけがないと思いますが…マイクロのは屋根のRがきついのが難点です.


北上から北上線のディーゼルカーに乗って山に入っていきます.大船渡線のマークがついていました.九州の885系のかもめなのにソニックって書いてるやつが来るような感覚か….

和賀仙人駅です.大分雪が深くなってきました.当日は天気は雨でした…

ゆだ錦秋湖付近はなかなかの車窓です.…ちょww凍ってるwwwww寒そうwwww


ほっとゆだ駅に到着です.降りたのは私含めて3人くらいだったような…

ほっとゆだ駅は温泉がついてる(温泉に駅がついている?)駅で有名です.次の横手方面まで3時間半くらいあるので,周囲を散策して温泉につかるとちょうどいいです.

駅前には足湯もあります.…だれもいないので浸かり放題w
ちなみに一つ前のゆだ錦秋湖駅の近くも穴ゆっこという温泉があります.

駅のすぐ近くに橋があります.東北の人はなんてことないのでしょうけれども,雪にはテンションがあがってしまいます.サクサクw


橋からの眺めです.凍っていますww寒いといってもここまでくるとむしろ気持ちがいい.…けどやっぱり寒い.
紅葉の時期もよさそうですね.
温泉に入りましたが,ここは列車の出発時刻に合わせて温泉の中に信号機があります.出発45分の30分前に青信号が点灯します.その後出発時刻が迫るにつれて青+黄→黄→黄+赤→赤になります.赤になっても15分前なので十分間に合います.最初着いてなくてもうやめてしまったのかと思っていたのですが,45分の30分前よりも間隔が空いている場合は無灯なようで,温泉につかってるうちに青が点灯しました.
人も少なかったのでのんびりつかることができました.信号機は北上方面の列車の黄+赤まで見ましたがのぼせそうになったので出ましたwwww
時間があったので2Fの休憩室でお昼寝しましたが…
休憩室にも信号機が必要なのでは?
300円なのでなにも文句ありません.温泉は気持ちよかったです.ただ近年湯量不足なようで蛇口にも書いてありました.
ソフトクリームを食って横手方面へ行きます.

横手です.北上線はそれほど長くないので全線のってもあまり苦になりませんでした.
横手やきそばをたべたかったのですが,列車の接続の関係で断念.

再び701系です.209系が雪の中をかっ飛ばしてる感覚になります.

大曲でB級グルメカレー旨麺とやらを食べようと思ったが,準備中だったorz
こまちで盛岡までかっ飛ばします.…特定特急券てあまり落ち着かないなぁ.ガラガラだったからよかったけど.あと,金萬を買おうと思ったが,雫石で売り子のオネーサンがきて聞いたら売り切れだったorz…本当に積んだのか?
盛岡でじゃじゃ麺を食べようかと思ったが,頭痛が悪化したのとハンパない寒さにビビッてマツキヨでイブ買ってやまびこでさっさと帰ってきました…大曲周りがいらなかったな.
…701をOゲージで作りたい…が,地味なんだよなぁ
先週ですが,ほっとゆだに行ってきました.東日本の路線はあらかた乗ったことがあるのですが,横断する路線にあまり乗っていません.今回は北上から横手まで走る北上線にはじめて乗りました.
…まぁ温泉に入りたいのと雪景色がみたかったのが第一なのですが.
東北本線を乗り継いでいきます.ひたすら701系w
…この無骨なデザインが好きです.模型はKATOのE127系とか改造して作りたいのですが,KATOさんが出すのは時間の問題な気もするので手を出しにくい車です.
小牛田,一ノ関と乗り継いで北上に到着です.もう雪が積もっています.701系はバリエーションがあるので模型化しないわけがないと思いますが…マイクロのは屋根のRがきついのが難点です.
北上から北上線のディーゼルカーに乗って山に入っていきます.大船渡線のマークがついていました.九州の885系のかもめなのにソニックって書いてるやつが来るような感覚か….
和賀仙人駅です.大分雪が深くなってきました.当日は天気は雨でした…
ゆだ錦秋湖付近はなかなかの車窓です.…ちょww凍ってるwwwww寒そうwwww
ほっとゆだ駅に到着です.降りたのは私含めて3人くらいだったような…
ほっとゆだ駅は温泉がついてる(温泉に駅がついている?)駅で有名です.次の横手方面まで3時間半くらいあるので,周囲を散策して温泉につかるとちょうどいいです.
駅前には足湯もあります.…だれもいないので浸かり放題w
ちなみに一つ前のゆだ錦秋湖駅の近くも穴ゆっこという温泉があります.
駅のすぐ近くに橋があります.東北の人はなんてことないのでしょうけれども,雪にはテンションがあがってしまいます.サクサクw
橋からの眺めです.凍っていますww寒いといってもここまでくるとむしろ気持ちがいい.…けどやっぱり寒い.
紅葉の時期もよさそうですね.
温泉に入りましたが,ここは列車の出発時刻に合わせて温泉の中に信号機があります.出発45分の30分前に青信号が点灯します.その後出発時刻が迫るにつれて青+黄→黄→黄+赤→赤になります.赤になっても15分前なので十分間に合います.最初着いてなくてもうやめてしまったのかと思っていたのですが,45分の30分前よりも間隔が空いている場合は無灯なようで,温泉につかってるうちに青が点灯しました.
人も少なかったのでのんびりつかることができました.信号機は北上方面の列車の黄+赤まで見ましたがのぼせそうになったので出ましたwwww
時間があったので2Fの休憩室でお昼寝しましたが…
休憩室にも信号機が必要なのでは?
300円なのでなにも文句ありません.温泉は気持ちよかったです.ただ近年湯量不足なようで蛇口にも書いてありました.
ソフトクリームを食って横手方面へ行きます.
横手です.北上線はそれほど長くないので全線のってもあまり苦になりませんでした.
横手やきそばをたべたかったのですが,列車の接続の関係で断念.
再び701系です.209系が雪の中をかっ飛ばしてる感覚になります.
大曲でB級グルメカレー旨麺とやらを食べようと思ったが,準備中だったorz
こまちで盛岡までかっ飛ばします.…特定特急券てあまり落ち着かないなぁ.ガラガラだったからよかったけど.あと,金萬を買おうと思ったが,雫石で売り子のオネーサンがきて聞いたら売り切れだったorz…本当に積んだのか?
盛岡でじゃじゃ麺を食べようかと思ったが,頭痛が悪化したのとハンパない寒さにビビッてマツキヨでイブ買ってやまびこでさっさと帰ってきました…大曲周りがいらなかったな.
…701をOゲージで作りたい…が,地味なんだよなぁ
リゾートラインの製作 その10
流線型の先頭でもう一つやっかいなのが窓ガラスです.
透明板でバキュームフォーミングをやるとよさそうな気もしますが,
急冷されるのがよくないのか白くにごってしまうのと形が形成される前に固まってしまったり
,スプリングバックが大きかったりします.
今回は型もあるのでヒートプレスで作製しました.

透明塩ビ板をバキュームフォーミングで使った先頭型の側面にあてて万力で固定します.

ドライヤーであっためます.

やわらかくなったら型に押し付けます.
あとは切り出して現物合わせします.微妙な角度は板が曇らないようにクセをつけます.

窓ガラス合わせがOKならスモークに塗装します.
慣れるまでコツがいりますがばっちり決まるとかっこいいです.2,3枚くらいは失敗の覚悟を…



透明板でバキュームフォーミングをやるとよさそうな気もしますが,
急冷されるのがよくないのか白くにごってしまうのと形が形成される前に固まってしまったり
,スプリングバックが大きかったりします.
今回は型もあるのでヒートプレスで作製しました.
透明塩ビ板をバキュームフォーミングで使った先頭型の側面にあてて万力で固定します.
ドライヤーであっためます.
やわらかくなったら型に押し付けます.
あとは切り出して現物合わせします.微妙な角度は板が曇らないようにクセをつけます.
窓ガラス合わせがOKならスモークに塗装します.
慣れるまでコツがいりますがばっちり決まるとかっこいいです.2,3枚くらいは失敗の覚悟を…
リゾートラインの製作 その9
お久しぶりです.
何回目だこのコメント…
もはやどこまですすんでいたかブログの流れがわからなくて画像えらぶのにも一苦労になってしまいましたが..
再開です.
内装のつづきということですが,運転室の内装です.せっかくですので展望車ではしゃいでる子供を表現したいです.

前回作った◎ッキーTシャツの子(画像ではまだ◎ッキー塗ってない)を座らせます.反対側にはママンを乗せます.人形コレクションからそれっぽいのを選びました.シートは中間車と同様に実際の模様をプリントしたシールを貼っています.ライトユニットをなんとか避けて非常口の通路は確保できました.車体とのRは現物合わせです.

車体と合わせるとこんな感じになります.

事故ではありません….車掌室つきの最後尾の車両は乗務員窓からクルーの顔を出したかったので腕を切ります.車掌さんごめんね.服装もそれっぽく塗装しました.腕にワイヤーを通して動く仕組みにするのも面白いかもしれませんね.

車掌室も展望室と同様に加工します.クルーを配置するとこんな感じです.

思っていたより首が出る感じではないですが,下降した窓と合わせてアクセントにはなったかと.
…作ってから気づいたのですが,進行方向に対してこちら側の車掌室の窓が開いているということは…某接続駅のみになるのか…ファンの人ならすぐにバレますね...
がんばってつづけます.
何回目だこのコメント…
もはやどこまですすんでいたかブログの流れがわからなくて画像えらぶのにも一苦労になってしまいましたが..
再開です.
内装のつづきということですが,運転室の内装です.せっかくですので展望車ではしゃいでる子供を表現したいです.
前回作った◎ッキーTシャツの子(画像ではまだ◎ッキー塗ってない)を座らせます.反対側にはママンを乗せます.人形コレクションからそれっぽいのを選びました.シートは中間車と同様に実際の模様をプリントしたシールを貼っています.ライトユニットをなんとか避けて非常口の通路は確保できました.車体とのRは現物合わせです.
車体と合わせるとこんな感じになります.
事故ではありません….車掌室つきの最後尾の車両は乗務員窓からクルーの顔を出したかったので腕を切ります.車掌さんごめんね.服装もそれっぽく塗装しました.腕にワイヤーを通して動く仕組みにするのも面白いかもしれませんね.
車掌室も展望室と同様に加工します.クルーを配置するとこんな感じです.
思っていたより首が出る感じではないですが,下降した窓と合わせてアクセントにはなったかと.
…作ってから気づいたのですが,進行方向に対してこちら側の車掌室の窓が開いているということは…某接続駅のみになるのか…ファンの人ならすぐにバレますね...
がんばってつづけます.
カウンター
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
白いトトロ
年齢:
42
性別:
非公開
誕生日:
1982/06/16
職業:
メジャーリーガー
趣味:
金魚すくい
カテゴリー
最新記事
(01/14)
(01/05)
(01/03)
(01/03)
(01/01)
最古記事
(02/02)
(02/03)
(02/03)
(02/04)
(02/06)
ブログ内検索
フリーエリア
最新トラックバック
アクセス解析