白いトトロ
創作意欲の創作意欲による創作意欲のためのページ ~GM板キットとクラフトロボによる鉄道模型製作~
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カシオペアに会いに
この前夜電車乗った時たまたま駅をカシオペアが通過したのを見て軽く感動しました。
(初めて営業運転で走ってるとこみたので)
で
思いつきで夜走ってるのを撮りにP310ぶらさげて散歩にでかけました
とはいうものの
夜走ってる電車なんか撮ったことありません
てか昼間走行中の電車も撮ろうと思って撮ったことなんかないです
…まぁ
夜景モードで勝手にカメラがとってくれるのだろうという何の根拠もない自信でいきました

ためし撮り。ちょっとぶれたが…止まってるものは素人でもほんとにキレイに撮れる。

田んぼのあぜ道にやってきました。プログラムオートで撮ってみました。夜明けっぽくなるのね。。。

じゃプログラムオートでとればいっか…とかなんとかやってるうちにE721系がやってきました。結構なスピードであせった。…なんじゃこりゃ。
ちょっと撮影をなめてました

じゃこんどはやっぱり夜景モードで…って701を撮影。
銀河鉄道
カンパネルラにぶんなぐられるレベル
シャッター速度が稼げないから流さなきゃいけないのか…
てか昼間でもまともに流し撮りなんかやったことないぞ。。。

カシオペアが来る前のラストの練習台E721。容赦なく通過します。プレはおさまってきたが…
もうちょっと離れて速度をごまかすことに
田んぼ一個分遠ざかって道路の脇から撮ることに。いっそのこと動画でとってしまおうかとか逃げ腰状態のまま本番へ。
踏切が鳴りついにやってきました。機関車の三つ目のライトが見えます。

10秒くらい見てると機関車っぽいのがわかりますwwwww
夜景モードで撮るとなぜか保存にものすごく時間がかかるのでパカパカ撮れない…
愚か者をあざわらうかのようにカシオペアが通過していきます。

テールを追いかける。よくよくみるとスロネフがわかる。知らない人にはなんだこの光の点は?という写真。。

トリミングしてみました。食堂車もなんとかわかります。優雅にお食事していたような。
神話ではカシオペアは高慢ちきな美しいお姫様とのこと。ポセイドンをカンカンに怒らせたらしい。
通勤車と違って照明がやわらかいのとまばらなので遠くからだと列車ってわかりにくいんですね。。。


最後に719系。…そこそこうまくとれてるっぽい…やっぱり身分相応なのかwwww
気温マイナス3度だったwwwwwwあぜ道で気配を感じると思ったら犬がうろうろしてたしwwww
月と星がきれいだったからそれで満足。
また機会があったら挑戦…しないな。たぶん。
(初めて営業運転で走ってるとこみたので)
で
思いつきで夜走ってるのを撮りにP310ぶらさげて散歩にでかけました
とはいうものの
夜走ってる電車なんか撮ったことありません
てか昼間走行中の電車も撮ろうと思って撮ったことなんかないです
…まぁ
夜景モードで勝手にカメラがとってくれるのだろうという何の根拠もない自信でいきました
ためし撮り。ちょっとぶれたが…止まってるものは素人でもほんとにキレイに撮れる。
田んぼのあぜ道にやってきました。プログラムオートで撮ってみました。夜明けっぽくなるのね。。。
じゃプログラムオートでとればいっか…とかなんとかやってるうちにE721系がやってきました。結構なスピードであせった。…なんじゃこりゃ。
ちょっと撮影をなめてました
じゃこんどはやっぱり夜景モードで…って701を撮影。
銀河鉄道
カンパネルラにぶんなぐられるレベル
シャッター速度が稼げないから流さなきゃいけないのか…
てか昼間でもまともに流し撮りなんかやったことないぞ。。。
カシオペアが来る前のラストの練習台E721。容赦なく通過します。プレはおさまってきたが…
もうちょっと離れて速度をごまかすことに
田んぼ一個分遠ざかって道路の脇から撮ることに。いっそのこと動画でとってしまおうかとか逃げ腰状態のまま本番へ。
踏切が鳴りついにやってきました。機関車の三つ目のライトが見えます。
10秒くらい見てると機関車っぽいのがわかりますwwwww
夜景モードで撮るとなぜか保存にものすごく時間がかかるのでパカパカ撮れない…
愚か者をあざわらうかのようにカシオペアが通過していきます。
テールを追いかける。よくよくみるとスロネフがわかる。知らない人にはなんだこの光の点は?という写真。。
トリミングしてみました。食堂車もなんとかわかります。優雅にお食事していたような。
神話ではカシオペアは高慢ちきな美しいお姫様とのこと。ポセイドンをカンカンに怒らせたらしい。
通勤車と違って照明がやわらかいのとまばらなので遠くからだと列車ってわかりにくいんですね。。。
最後に719系。…そこそこうまくとれてるっぽい…やっぱり身分相応なのかwwww
気温マイナス3度だったwwwwwwあぜ道で気配を感じると思ったら犬がうろうろしてたしwwww
月と星がきれいだったからそれで満足。
また機会があったら挑戦…しないな。たぶん。
PR
リゾートラインの製作 その12 完成
完成品紹介です(ようやくか)

今回はモノレール車両ということや車両そのものも特殊でしたが、工法として試験的な要素を盛り込み、技術的に得るものが大きく、完成した「モノ」よりもむしろ経験値が増した手ごたが残りました。
今回取り入れたものとしては
・クラフトロボによる車体の設計、製作、マスキング
・ヒートプレスによる流線形先頭ブロック、窓ガラスの製作
・モノレール車両のNゲージレール走行のための設計、フレーム構造
・電池、オルゴール搭載
・特殊な内装、人形
・IROMIZUによるスモークガラス表現
などなど
特に車体構造はまだまだ試したいことがありこれからもいろいろ試しながら作っていく予定です。



屋外でTOMIXのファイントラックを直接橋脚に固定してモノレールチックにしてみました。編成にするとレール走行でもそれっぽく見えます。中間車は室内を作りこんだ車両やオルゴールを組み込んだ車両もあります。両先頭車以外は電池とスイッチを搭載してどこでも室内灯が点灯できるようになっています…がこれが後にあだとなることに。。

ヘッド・テールライトが点灯します。実物は環状片方向運転なので切り替えは省略しています。
~編成各車両紹介~

展望室付先頭車です。営業運転ではこの車両が常に先頭になります。鉄コレの15m級動力を組込み機関車のように引っ張るようにしましたがトルクが細かった。。。流線型の先頭はバキュームフォームによる成形を行いました。

中間車です。この車両は先行して試作したので他の車両と白の色合いが微妙に異なってしまっていますがそれもご愛嬌。。。戸あたりゴムやスカートの色さしもしていますが量産車は省略しています。室内にはディスプレイコーナやシート、手すりつり革なども作りこみましたが、残念ながら一部のみで量産には至っておりません(大変なので。。。)。室内灯は電池を搭載しているので床下のスイッチでどこでも点灯できますが、車両の重量が増してしまい、上記の鉄コレ動力のみでは勾配を上れない結果になってしまいました。

量産の中間車です。クラフトロボによる側外板により均一に作ることができました。この車両はオルゴールを組み込んでおり、床下のスイッチでIt's a small world が流れます。コンセプトはよかったかな。

こちらは車掌室付の先頭車です。営業運転ではこの車両が常に最後尾になります。車掌室の側開扉の窓を半開きにしてクルーの顔をのぞかせています。こちらの先頭部もバキュームフォームによって成形してブロックを使用しています。



パンフレットと並べて製品チックにしてみました。


ナイトモードです。窓の形が特徴あるので効果的です。簡易的な室内灯の構造なのでややムラができてしまったのが反省点です。
クラフトロボを使った模型車両の製作として、キハ189のように部分的な採用に加えて、フルスクラッチの車両第一弾が完成しました。ブログのコンセプトをようやく達成できたかな。結論としてはクラフトロボでプラ材で車体を作ることは可能です。ペーパーとのハイブリッド構造なんかやってもおもしろいかも。
とりあえず完成はしましたが、動力の関係や室内灯の電源方式、室内灯構造、車体構造の見直し、内装表現等の課題がたくさん残りましたが、これからも楽しめそうな車両です。また別途改造記事は書いていこうと思います。実車はカラーバリエーションがたくさんあるので新しい要素を盛り込みつつ量産車をもう一本つくる予定です。
ひとまずはしめくくりとさせていただきます。閲覧やコメントありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
<訪問いただいた方へ>
にほんぶろぐ村に参加しています!
よろしければクリックしていただければとおもいます。
いろいろな方のブログが見れます♪
↓ご協力よろしくお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村
今回はモノレール車両ということや車両そのものも特殊でしたが、工法として試験的な要素を盛り込み、技術的に得るものが大きく、完成した「モノ」よりもむしろ経験値が増した手ごたが残りました。
今回取り入れたものとしては
・クラフトロボによる車体の設計、製作、マスキング
・ヒートプレスによる流線形先頭ブロック、窓ガラスの製作
・モノレール車両のNゲージレール走行のための設計、フレーム構造
・電池、オルゴール搭載
・特殊な内装、人形
・IROMIZUによるスモークガラス表現
などなど
特に車体構造はまだまだ試したいことがありこれからもいろいろ試しながら作っていく予定です。
屋外でTOMIXのファイントラックを直接橋脚に固定してモノレールチックにしてみました。編成にするとレール走行でもそれっぽく見えます。中間車は室内を作りこんだ車両やオルゴールを組み込んだ車両もあります。両先頭車以外は電池とスイッチを搭載してどこでも室内灯が点灯できるようになっています…がこれが後にあだとなることに。。
ヘッド・テールライトが点灯します。実物は環状片方向運転なので切り替えは省略しています。
~編成各車両紹介~
展望室付先頭車です。営業運転ではこの車両が常に先頭になります。鉄コレの15m級動力を組込み機関車のように引っ張るようにしましたがトルクが細かった。。。流線型の先頭はバキュームフォームによる成形を行いました。
中間車です。この車両は先行して試作したので他の車両と白の色合いが微妙に異なってしまっていますがそれもご愛嬌。。。戸あたりゴムやスカートの色さしもしていますが量産車は省略しています。室内にはディスプレイコーナやシート、手すりつり革なども作りこみましたが、残念ながら一部のみで量産には至っておりません(大変なので。。。)。室内灯は電池を搭載しているので床下のスイッチでどこでも点灯できますが、車両の重量が増してしまい、上記の鉄コレ動力のみでは勾配を上れない結果になってしまいました。
量産の中間車です。クラフトロボによる側外板により均一に作ることができました。この車両はオルゴールを組み込んでおり、床下のスイッチでIt's a small world が流れます。コンセプトはよかったかな。
こちらは車掌室付の先頭車です。営業運転ではこの車両が常に最後尾になります。車掌室の側開扉の窓を半開きにしてクルーの顔をのぞかせています。こちらの先頭部もバキュームフォームによって成形してブロックを使用しています。
パンフレットと並べて製品チックにしてみました。
ナイトモードです。窓の形が特徴あるので効果的です。簡易的な室内灯の構造なのでややムラができてしまったのが反省点です。
クラフトロボを使った模型車両の製作として、キハ189のように部分的な採用に加えて、フルスクラッチの車両第一弾が完成しました。ブログのコンセプトをようやく達成できたかな。結論としてはクラフトロボでプラ材で車体を作ることは可能です。ペーパーとのハイブリッド構造なんかやってもおもしろいかも。
とりあえず完成はしましたが、動力の関係や室内灯の電源方式、室内灯構造、車体構造の見直し、内装表現等の課題がたくさん残りましたが、これからも楽しめそうな車両です。また別途改造記事は書いていこうと思います。実車はカラーバリエーションがたくさんあるので新しい要素を盛り込みつつ量産車をもう一本つくる予定です。
ひとまずはしめくくりとさせていただきます。閲覧やコメントありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
にほんぶろぐ村に参加しています!
よろしければクリックしていただければとおもいます。
いろいろな方のブログが見れます♪
↓ご協力よろしくお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ニセはやて
東北をテーマとするブログになりつつある。
この前はやての指定席をとったのですが、
よくよくみると14号車となっていたので

やられた。。。。盛岡行きだからE2だと油断してた。
まぁでもE3好きだからいいんですけどね。。。
製作中のOゲージE3は行き先表示をディスプレイ化したのでぜひ再現しよう。やまびことかなすのにしちゃったりもして。
もうすぐE6がデビューしますが、やっぱりロゴはこっちのが秀逸です。E6もいいですが、やっぱりE3はカッコイイような。
とはいうものの新幹線区間では揺れが激しいですね。。。天井パネルなんかもビビりまくってたし。

ちなみにR2編成に乗りました。

相方はE5。最近ではやまびこでも走ってますね。やっぱり鼻長いなぁ。。。
BトレのE3を買ったからR1編成も作りたいなぁ。。。
つぎあたりそろそろ模型ネタにしないとな。。。
この前はやての指定席をとったのですが、
よくよくみると14号車となっていたので
やられた。。。。盛岡行きだからE2だと油断してた。
まぁでもE3好きだからいいんですけどね。。。
製作中のOゲージE3は行き先表示をディスプレイ化したのでぜひ再現しよう。やまびことかなすのにしちゃったりもして。
もうすぐE6がデビューしますが、やっぱりロゴはこっちのが秀逸です。E6もいいですが、やっぱりE3はカッコイイような。
とはいうものの新幹線区間では揺れが激しいですね。。。天井パネルなんかもビビりまくってたし。
ちなみにR2編成に乗りました。
相方はE5。最近ではやまびこでも走ってますね。やっぱり鼻長いなぁ。。。
BトレのE3を買ったからR1編成も作りたいなぁ。。。
つぎあたりそろそろ模型ネタにしないとな。。。
TEC2
リゾートラインはちょっとおいといて。。。
もはやなんのブログだかわからんくなってきたが…
正月に新幹線乗ったときに撮ったやつ。

200系です。かわいいです。もうすぐ引退です。

個人的に隣のN700マークと写してテーマ性?を持たせたつもり。去りゆくものと…ありふれてる~くっせ~wwwwww
…N700ってあんなへんなところに窓がある車両あるんだ?

横顔。まる~い。原色にもどされたやつがいれば一番よかったんだけど。。。まぁ私はそういうのはめんどくさくてわざわざ撮りに行ったりとかはしないのです。うまい人がいくらでも写真撮ってネット上にアップしてくれるので。。。

なんとなくN編成。なんだかんだでこちらもデビューから結構経っているような?

最後にフェラーリ。この前仙台駅でたまたま止まってて撮ったやつ。こんなのが踏切待ってたら田んぼの中から走ってきたらビビるよな…
もはやなんのブログだかわからんくなってきたが…
正月に新幹線乗ったときに撮ったやつ。
200系です。かわいいです。もうすぐ引退です。
個人的に隣のN700マークと写してテーマ性?を持たせたつもり。去りゆくものと…ありふれてる~くっせ~wwwwww
…N700ってあんなへんなところに窓がある車両あるんだ?
横顔。まる~い。原色にもどされたやつがいれば一番よかったんだけど。。。まぁ私はそういうのはめんどくさくてわざわざ撮りに行ったりとかはしないのです。うまい人がいくらでも写真撮ってネット上にアップしてくれるので。。。
なんとなくN編成。なんだかんだでこちらもデビューから結構経っているような?
最後にフェラーリ。この前仙台駅でたまたま止まってて撮ったやつ。こんなのが踏切待ってたら田んぼの中から走ってきたらビビるよな…
YUKI
リゾートラインを完結させると思いきや…雑記です。なんか自分で自分の首をしめているような?
今日は関東から太平洋側で雪ががっつりふったということで、東京がパニくるとテレビも大騒ぎしていますね。。。
で、東北はというと、

平常運転。どっちかというと風が強い方がヤバい。気温もそんなに寒くなかったような?…麻痺してるだけかもしれんが。。。


金太郎さん。貨物かと思いきや単機で来てなぜか駅の途中でとまった。
ちなみに鉄のためにわざわざ出かけたわけではありません

雪だるまだと思って近づいたらパイロンだったorz
北欧風の長身のやつ…

年末に買ったNikonのP310を試してみたかったのです。まぁ雪が降ってテンションあがったのもありますが。夜でもしっかりとれて満足。田んぼの中から夜電車が走ってる夜景撮りたいが寒いだろうなぁ。。。

雪まみれのE721系。屋根にもガッツリ雪がのっかっていましたがこんなになっても何事もなく走れるからすごいなぁ。新幹線もビュンビュン走ってたし…
Nゲージで自作の出来がいまいちだったら雪まみれにすればいいのか
といいつつ、雪まみれにする方法もそこそこ技がいるような気もする。タミヤの情景スプレーとかぶちまければいいのかな??今度Bトレでやってみるか。
マイクロのE721ほしい…なんか人気っぽくてあっという間に売り切れたっぽい。割引なしのところやっとみつけたが…どうしよう。再販まで気長に待つか…
今日は関東から太平洋側で雪ががっつりふったということで、東京がパニくるとテレビも大騒ぎしていますね。。。
で、東北はというと、
平常運転。どっちかというと風が強い方がヤバい。気温もそんなに寒くなかったような?…麻痺してるだけかもしれんが。。。
金太郎さん。貨物かと思いきや単機で来てなぜか駅の途中でとまった。
ちなみに鉄のためにわざわざ出かけたわけではありません
雪だるまだと思って近づいたらパイロンだったorz
北欧風の長身のやつ…
年末に買ったNikonのP310を試してみたかったのです。まぁ雪が降ってテンションあがったのもありますが。夜でもしっかりとれて満足。田んぼの中から夜電車が走ってる夜景撮りたいが寒いだろうなぁ。。。
雪まみれのE721系。屋根にもガッツリ雪がのっかっていましたがこんなになっても何事もなく走れるからすごいなぁ。新幹線もビュンビュン走ってたし…
Nゲージで自作の出来がいまいちだったら雪まみれにすればいいのか
といいつつ、雪まみれにする方法もそこそこ技がいるような気もする。タミヤの情景スプレーとかぶちまければいいのかな??今度Bトレでやってみるか。
マイクロのE721ほしい…なんか人気っぽくてあっという間に売り切れたっぽい。割引なしのところやっとみつけたが…どうしよう。再販まで気長に待つか…
カウンター
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
白いトトロ
年齢:
42
性別:
非公開
誕生日:
1982/06/16
職業:
メジャーリーガー
趣味:
金魚すくい
カテゴリー
最新記事
(01/14)
(01/05)
(01/03)
(01/03)
(01/01)
最古記事
(02/02)
(02/03)
(02/03)
(02/04)
(02/06)
ブログ内検索
フリーエリア
最新トラックバック
アクセス解析